配給 の変更点
Top / 配給
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 配給 へ行く。
[[歴史Dランク]] **配給(はいきゅう) [#oc574d8c] &color(mediumblue){米・さとう・マッチなどの生活&ruby(ひつじゅ){必需};品を,国が国民に割り当てる制度。}; [[日中戦争]]が長期化し,物資が不足する中で行われたもので,政府は価格を制限し,さらに切符制(国民に切符を配り,その点数に基づいて配給品を引き渡した)に切り替えた。 &color(mediumblue){米・さとう・マッチなどの生活&ruby(ひつじゅ){必需};品を,国が国民に割り当てる制度のこと。}; 日本では[[日中戦争]]が長期化して物資が不足する中で行われ,政府は価格を制限し,さらに切符制(国民に切符を配り,その点数に基づいて配給品を引き渡した)に切り替えた。 戦争が長期化するとともに,配給物資の量は少なくなり,配給分だけでは足りなくなった。そのため,都市に住む人々が農村まで買い出しにいったり,統制外の物資を隠れて売買したりすること(「&ruby(やみ){闇};経済」という)が多くなった。