難民 の変更点
Top / 難民
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 難民 へ行く。
[[地理Cランク]]・[[公民Bランク]] **難民(なんみん) [#eefc54a8] &color(mediumblue){内戦や地域紛争,政治的&ruby(あっぱく){圧迫};などによって祖国では生活できなくなったため,他の国に避難しなければならなかった人のこと。}; 同じ理由で故郷を失い,自国内で避難をしている人のことは,国内避難民という。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の発表によると,2015年末現在の難民数は約2130万人,国内避難民数は約4080万人であり,その半数以上が子どもである。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の発表によると,2016年末現在の難民数は約2250万人,国内避難民数は約4030万人であり,その半数以上が子どもである。 -1951年に難民の地位に関する条約が採択され(1954年発効),1966年に難民の地位に関する議定書がつくられている(1967年発効)。両方を合わせて難民条約といい,難民の救済・支援のために国際社会が協力することが定められている。 -2015年には,内戦の続くシリアから大量の難民がヨーロッパにおしかける事態となった。難民・移民の数は100万人を超えるとされ,難民危機ともよばれる政治的・社会的な問題になっている。